KPS Image
               

日本企業危機管理協会 ~JCRMAについて~

               

日本企業危機管理協会
 ~JCRMAについて~

当協会は企業の危機、リスクの解消・回避を目的に設立、同目的実現のため、各種の情報(当協会又は第三者の商品もしくはサービスに関する広告及びアンケートを含みます。)を提供するためメールマガジン配信サービス、各種分野の専門家が講師を務めるセミナー、講演会の開催などに取り組んでおります。

事業案内

企業防衛部会

企業防衛は、企業が自身を様々な脅威やリスクから保護するための戦略や活動をしております。
企業は、競争環境や経済的な利益を追求する一方で、内外の脅威から事業や資産を守る必要があります。

企業の信頼性と継続性を確保し、経営リスクを最小限に抑えるために不可欠な概念です。これにより、企業は安定した運営を維持し、市場変動や悪意のある攻撃などの脅威に対して強靭な姿勢を築くことができます。

企業防衛部会では健全な企業経営を支援します。

金融部会 金融部門

金融部門は、企業経営の基本要素「人・金・モノ・情報・戦略」のうち、「金」に焦点を当て、調達・運用のリテラシー向上や革新的な金融情報の提供を行います。

また、現有資産の換価性評価や手元流動資金の最適化を数値化し、進捗性と拡張性の研究を通じて、協会員の健全な企業経営を支援します。

金融部会 サイバーセキュリティ部門

サイバーセキュリティはIT部門の課題に留まらず、企業経営に直結する重要なテーマとなっています。
技術が進化する一方で、サイバー攻撃もますます高度化しており、情報漏洩や業務停止といったリスクが日常的に発生しています。

そのため、企業は従業員のセキュリティ意識を高め、最新の防御策を導入して、これらの脅威に備えることが不可欠です。

サイバーセキュリティ部門では、まず現状を診断し、最適な解決策を提案しながら、長期的に支援します。

環境部会 ドローン部門

ドローンは様々な産業の利便性向上に役立つよう進化が進む一方、飛行物体として非常にリスクの高いツールと考えられます。

そこで飛行の安全確保や事件や事故に対処するためのリスクマネジメントは今後最重課題です。

ドローン部門ではドローンに関わるリスクマネジメント及び安全運航するための技術を支援します。

環境部会 SDGs部門

SDGsは、現下の社会課題や環境課題の解決に向けた取り組みを17の目標と169のターゲットにまとめ、企業や団体、行政・教育・医療などの諸機関が自主的に取り組み、2030年までに17の目標(SDGsゴール)のいずれかを達成することを謳っています。

SDGs部門ではSDGsを企業や地域社会に実装するための知識・知見・情報を提供することで、「持続可能なまちづくり」の実現のための支援します。

News

2025.10.14

お知らせ

【環境部会】
環境部会は、水素エネルギーが環境に優しく次世代エネルギーとして注目されていることを受け、水素エネルギー研究会に加入。
今後は、同研究会との連携を強化し、脱炭素・カーボンニュートラル社会の実装を推進する協議会の立ち上げを目指す方針を決定。
2025.10.08

お知らせ

【協会】
小林英之弁護士が顧問に就任
2025.10.02

お知らせ

【協会】
「山梨リニア研修会」を実施(山梨県都留市の県立リニア見学センター)
2025.09.01

お知らせ

【協会】
東日本支部 設立
2025.07.31

お知らせ

【金融部会】
神戸市に事務局を置く「神戸近畿経友納税会」と業務連携契約を締結

Partner

提携組織/企業

会員募集

会員募集はこちらのフォームからお送りください。

会員募集はこちらのフォームから
お送りください。